一番最初のファミコン版「ゼルダの伝説」が登場してから、今年で25年経過しました。w(゜o゜)w
アクオメンタスさんと戦うリンク。懐かしいですね。o(^-^)o
剣とアクションと、アドベンチャーな謎解きが醍醐味だったゼルダシリーズも、
数多くの続編が出てきて25年。
任天堂はこれを記念して、DSiウェアにて、特別バージョンを配信いたしましたっっっ!!!(^O^)/
それが「ゼルダの伝説4つの剣 25周年記念エディション」でありますっっ!!
なんとこちら、期間限定ですが無料で手に入りますっっっ!!!Σ(・ω・ノ)ノ
なのでDSiやDSiウェアLLを持っている人は、この機会にぜひぜひ、ダウンロードを!!!(≧ω≦)/
聖剣「フォーソード」の封印をときに来たら、邪悪な存在の封印が解けていて、
ゼルダ姫がさらわれてしまいます。><
このままでは邪悪な敵の花嫁になってしまう!!!それを阻止するためにリンクが立ち上がると!
さて、こちらのゲーム。実はゲームボーイアドバンスで発売された「4つのつるぎ」の移植作です。
元々は多人数用に作られたモノで、アドバンスでは通信ケーブルを接続してのプレイでしたが、
DSiならワイヤレスでのプレイが可能となっております。非常にすばらしいことですね。
さらに、1人でもちゃんと遊べるようになっています。(^-^)
「ひとりでためす」をプレイ。始まりのほこらで、ゲームの基本操作やテクニック、アイテムを学びます。
一人用ですが、基本は複数プレイなので、アシストのパートナーもいっしょです。
交代で操作したり、ふたりで同時に行う必要がある時は、コンピュータがパートナーを操作するので、
安心であります♪
元々がスーパーファミコン版「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」のシステムであるため、
あちらでの操作方法がメインです。なにかを押したりとか引っ張ったりとか、かついだりとか。
剣を振ったり、盾を構えたり。と。…あ、盾を構えるという動作は、
ゲームボーイ版「夢をみる島」からの操作でしたね。
操作の切り替えはLRボタン。集合させるためにはXボタンです。笛を吹いて整列します(笑)
回転斬り☆ とてもかっこいいですね♪ 草だって刈れますよ!
二人強力の場面は随所に出てきます。
たとえば、このスイッチ。
二人同時に踏まないと作動しません。
剣を高々と掲げてもダメです(笑)
ここはパートナーを呼びましょう~。
ひとりでだめなら、
ふたりで!
おお!目の前の壁に穴が開きました!!!(≧▽≦)/
これで先へと進めます。
こちらは二人じゃないと押せないブロック。
ふたりで力を合わせて押すのです!
うううう~ん!!!
顔を真っ赤にして押し続けて、活路を見い出す!
このような感じで一致団結なのであります。(・`ω・´)ノ
尚、壺や岩だけでなく、
パートナーもこのように持ち上げられます。(・ω・)
この谷の向こうにスイッチがあるのですが、
まわりに壺に岩に草に、もうとにかくな~んにもない!
て時の最終手段です。(;・`ω・´)
そう、パートナーを向こうに投げるのです!!!
どぉりゃあ~っっっ!!!
スイッチが押され、道ができました!(^O^)/
協力。とてもいいことですね☆
ブーメランや爆弾など、お馴染みのアイテムもじゃんじゃか出てきます。
これでゼルダの伝説ならではのアクションを楽しみながら敵と戦いつつ、謎を解きまするのであります!
無料なので、損はぜーったいにないはず!!!(;≧ω≦)/
ちなみに配信期間は来年の2月までだそうです。注意してくださいね。
そういえば、スイスイと泳ぐこともできます。 「おさかなになった、わ・た・し~♪」(^_^;)
では、またです。

アクオメンタスさんと戦うリンク。懐かしいですね。o(^-^)o
剣とアクションと、アドベンチャーな謎解きが醍醐味だったゼルダシリーズも、
数多くの続編が出てきて25年。
任天堂はこれを記念して、DSiウェアにて、特別バージョンを配信いたしましたっっっ!!!(^O^)/

それが「ゼルダの伝説4つの剣 25周年記念エディション」でありますっっ!!
なんとこちら、期間限定ですが無料で手に入りますっっっ!!!Σ(・ω・ノ)ノ
なのでDSiやDSiウェアLLを持っている人は、この機会にぜひぜひ、ダウンロードを!!!(≧ω≦)/

聖剣「フォーソード」の封印をときに来たら、邪悪な存在の封印が解けていて、
ゼルダ姫がさらわれてしまいます。><
このままでは邪悪な敵の花嫁になってしまう!!!それを阻止するためにリンクが立ち上がると!

さて、こちらのゲーム。実はゲームボーイアドバンスで発売された「4つのつるぎ」の移植作です。

元々は多人数用に作られたモノで、アドバンスでは通信ケーブルを接続してのプレイでしたが、
DSiならワイヤレスでのプレイが可能となっております。非常にすばらしいことですね。
さらに、1人でもちゃんと遊べるようになっています。(^-^)

「ひとりでためす」をプレイ。始まりのほこらで、ゲームの基本操作やテクニック、アイテムを学びます。

一人用ですが、基本は複数プレイなので、アシストのパートナーもいっしょです。
交代で操作したり、ふたりで同時に行う必要がある時は、コンピュータがパートナーを操作するので、
安心であります♪

元々がスーパーファミコン版「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」のシステムであるため、
あちらでの操作方法がメインです。なにかを押したりとか引っ張ったりとか、かついだりとか。

剣を振ったり、盾を構えたり。と。…あ、盾を構えるという動作は、
ゲームボーイ版「夢をみる島」からの操作でしたね。

操作の切り替えはLRボタン。集合させるためにはXボタンです。笛を吹いて整列します(笑)

回転斬り☆ とてもかっこいいですね♪ 草だって刈れますよ!

たとえば、このスイッチ。
二人同時に踏まないと作動しません。
剣を高々と掲げてもダメです(笑)
ここはパートナーを呼びましょう~。

ふたりで!
おお!目の前の壁に穴が開きました!!!(≧▽≦)/
これで先へと進めます。

ふたりで力を合わせて押すのです!

顔を真っ赤にして押し続けて、活路を見い出す!
このような感じで一致団結なのであります。(・`ω・´)ノ

パートナーもこのように持ち上げられます。(・ω・)
この谷の向こうにスイッチがあるのですが、
まわりに壺に岩に草に、もうとにかくな~んにもない!
て時の最終手段です。(;・`ω・´)

どぉりゃあ~っっっ!!!
スイッチが押され、道ができました!(^O^)/
協力。とてもいいことですね☆
ブーメランや爆弾など、お馴染みのアイテムもじゃんじゃか出てきます。
これでゼルダの伝説ならではのアクションを楽しみながら敵と戦いつつ、謎を解きまするのであります!
無料なので、損はぜーったいにないはず!!!(;≧ω≦)/
ちなみに配信期間は来年の2月までだそうです。注意してくださいね。

そういえば、スイスイと泳ぐこともできます。 「おさかなになった、わ・た・し~♪」(^_^;)
では、またです。
コメント